豪徳寺の招き猫

先日 日々幸せに暮らせていること、そして今回も無事旅行から帰ることが出来た報告に、豪徳寺にお参りに行きました。

豪徳寺には祖父母、両親が眠るお墓があります。

世田谷区にある豪徳寺は 諸説ある招き猫発祥の地の一つとしてよく知られておりますので、境内にも招き猫が沢山奉納されています。

招き猫は一般に右手若しくは左手を掲げていますが、豪徳寺の境内で販売されている招き猫は右手(右前足)を掲げ、小判を持っていません。これは井伊家の菩提寺であることと関わりがあり、武士にとって左手は不浄の手のためなのです。そして小判をもっていない理由は「招き猫は機会を与えてくれるが、小判までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方からだそうです。

          

          

          

 ****************************************
招き猫
豪徳寺
江戸時代に彦根藩第二代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった。そのときこの寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩した。すると雷雨が降りはじめた。雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は盛り返したという。
和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔った。後世に境内に招猫堂が建てられ、猫が片手を挙げている姿をかたどった招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになった。ちなみに、この縁で豪徳寺は井伊家の菩提寺となったといわれる。幕末に桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓も豪徳寺にある。
また、同じ豪徳寺説でも別の話も有る。直孝が豪徳寺の一本の木の下で雨宿りをしていたところ、一匹の三毛猫が手招きをしていた。直孝がその猫に近づいたところ、先ほど雨宿りをしていた木に雷が落ちた。それを避けられたことを感謝し、直孝は豪徳寺に多くの寄進をした…というものである。
これらの猫をモデルとしたもうひとつのキャラクターが、井伊家と縁の深い彦根城の築城400年祭マスコット「ひこにゃん」である。

                                                        Wikipediaより